大分市で保険適用整骨院や女性鍼灸師の鍼灸院をお探しなら
大分市の保険適用整骨院てあてん | はりきゅうリラクゼーションよもぎへお気軽にご相談ください
<重要なお知らせ>
整骨院てあてんは、令和4年5月31日をもちまして高城院を閉院し、南大分三ケ田町へと移転しました。新たに整骨院内に「鍼灸リラクゼーションよもぎ」を併設し、さらにあらゆる症状へと対応できるよう施術を行っております。ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。





施術時間のご案内
整骨院てあてん

月曜日~金曜日
<午 前>
9:00 ~ 12:00
<午 後>
14:30 ~ 20:00
土曜日
<午前・午後>
9:00 ~ 14:00
休診日
日曜日・祝日
はり・きゅうリラクゼーションよもぎ

月曜日~金曜日
<午前・午後>
9:00 ~ 16:00
土曜日
<午 前>
9:00 ~ 12:00
休診日
日曜日・祝日
大分市 保険適用 整骨院てあてん 鍼灸リラクゼーションよもぎ は、肩こり、腰痛、頭痛、交通事故治療、はり・きゅう等の専門院です
整骨院・接骨院とは?
国家資格である「柔道整復師」の資格を取得している施術者が施術を行う療術院です。 その施術の技術は日本古来の「柔術」より由来しており、その中の格闘術の中「殺法」怪我の施術を行う「活法」とあり、「活法」を伝統・伝承することで皆様の健康を支える「整骨院」「接骨院」として現在に至っています。西洋医学の発展に伴い、整形外科学を基とし、解剖学・生理学・臨床医学・運動学・スポーツ医学など、医学的な根拠に基づいたカリキュラムを学ぶ事で、筋肉や関節の痛みに対する施術を行っております。
整骨院と接骨院の違いは?
呼び名が違うだけで、どちらも国家資格である「柔道整復師」が開業した療術院です。 「整骨院」「接骨院」共に行われる施術に大きな違いはありませんのでご安心ください。 こぼれ話なのですが、「柔道整復師法」の法律上で使える施術所名は「接骨院」「ほねつぎ」「柔道整復院」が正式に使える施術所名です。(柔道整復師法第二十四条第一項第四号の規定に基づき、柔道整復の業務又は施術所に関して広告し得る事項) 整形外科と混同してしまうので厳密には違法なのですが…最近では行政の判断により「整骨院」での登録は問題ない流れとなっています。
保険適用の範囲は?
日常生活やスポーツ中の怪我など急な筋肉や関節の痛みや怪我に於いて健康保険が適用されます。 大分市の健康保険適用整骨院「整骨院てあてん」では、骨折(医師の同意が必要)や足首や突き指などの捻挫、肩や肘などの脱臼(医師の同意が必要ですが、応急処置による整復は事後報告でも良い)、肉離れや筋違いなどの挫傷、打ち身・打撲など急性・亜急性(急性と慢性の中間で、約1か月前後の怪我や痛み)の症状は各市町村国保連や健康保険組合・協会けんぽ等の協定内であれば適用範囲内となります。その上で、各保険者へ療養費の申請を行い、健康保険を利用して施術を行います。尚、疲労回復などの慰安目的での施術に対しては適用範囲外となり、自費での施術となりますのでご注意ください。
「大分市整骨院てあてん」の
柔道整復師は「肩こり」「腰痛」「スポーツ障害」「むち打ち」などの、筋肉や関節の怪我に対するプロフェッショナルです。

首の痛み
・頸椎捻挫
・寝違え
・etc...
肩の痛み
・僧帽筋炎(肩こり)
・肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)
・肩関節脱臼(要医師の同意)
・etc...

腰の痛み
・急性腰痛(ぎっくり腰)
・腰椎分離症
・梨状筋炎
・腸腰筋炎
・etc...

膝の痛み
・膝靭帯損傷
・オスグッド症
・膝関節捻挫
・変形性膝関節症
・etc...

スポーツ障害
・シンスプリント
・オスグッド症
・捻挫や打ち身
・野球肩、野球肘
・テニス肘、ゴルフ肘
・肉離れ
・etc...